INFECTION CONTROL

新型コロナなど感染症の拡大防止について

農業酪農界を取り巻く感染症

農業酪農界を取り巻く感染症は、新型コロナウィルスだけではありません。酪農では牛海綿状脳症(BSE)、畜産では豚熱ウィルス(CSF)、畑作の農作物害虫としてセンチュウ類…生物や農作物を相手にする一次産業では、感染性の病原体とはいつも隣り合わせです。インターンシップ生として現地に訪問する私たちは、同時にこれら感染症を伝播する感染経路になりえることを認識する必要があります。正しくリスクを理解して、感染症に留意してインターンシップに参加するようにしてください。

動物由来感染症に注意しましょう

動物由来感染症や農作物害虫の原因となる病原体は、大きいものでは数センチ(時には数メートル)もある寄生虫から電子顕微鏡を用いなければ見ることのできないウィルスまで、様々あり、決して目では見えません。また、ウィルスは日々進化をしており、新しい感染症が今も次々と発見され、多くが動物由来感染症であることもわかってきました。日本では比較的、動物由来の感染症は少ない傾向のようですが、世界では多くの動物由来感染症が発生しています。

(1)動物への愛情と感染は切り離して考える

動物が運ぶ病原体があることを理解したうえで、動物に触れたら手洗いを実施する(動物に触れた手で他の動物に触れたり自身に触れない)。野生動物には触れずにジビエなどの飲食の際は、十分な加熱に留意する。

(2)ペットの衛生管理

飼育されているペットは抵抗力があるため、感染症に罹患しても症状が軽く飼い主が気付かない場合もあります。ペットに寄生するノミやマダニが病原体を媒介することも考えられるので、定期的な駆除とペットの定期検診等、日常の健康管理に注意してください。また細菌が発生しないよう飼育環境の衛生面にも気をくばりましょう。

(3)海外渡航や、牧場の往来

動物由来感染症の病原体が多い海外渡航歴や、インターンシップ参加前に別の牧場を訪問している場合は、受入側の農家/企業に情報を伝えるようにしてください。受入側により、対応が異なりますので、情報を伝えたあとは受入側からの指示に従ってください。

動物由来感染症に注意しましょう

新型コロナウィルスと農業

未知のウィルスの到来で私たちは混乱しましたが、ウィルスは農業界にマイナス事象ばかりを残したのではありません。

約半数の農家が売上減少。業種により差が顕著に

売上額に対して大きなマイナス影響があったのは肉用牛で、外食産業の影響が直撃した形でした。次いで、お茶、花き…と続きます。肉用牛では全体の95.6%、茶では全体の91%、花きは全体の83.2%にマイナス影響があったと回答しています。対して、養豚ではマイナス影響があったと回答したのは全体の13.1%にとどまり業種によって差が見られました。(農水省調べ農業景況調査/令和2年7月)

コロナ禍で農業に興味をもつ一般人が増加

売上減少の要因として、外食産業の需要低下や、直売所などの休業や縮小により消費者へ販売できなくなったことが響きました。給食がなくなり出荷先を失った野菜たちが収穫後に捨てられてしまう映像など、衝撃的な映像も多く流れました。しかし、そうしたマスメディアの報道により、日本の農家に対しての一般人の関心が高まったことも、また事実です。

国内産の必要性がクローズアップ

コロナ感染が猛威を振い始めてすぐに日本を襲ったマスク不足。国内での生産レーンが確保されておらず、多くを輸入に頼っていたことが原因でした。同じことが食糧にも言えると危機感を感じた一般消費者も多く、日本の伝統産業である農業が見直されるきっかけにもなりました。現在、我が国の食糧需給率は約37%にとどまっており、作物によってはほぼ100%を海外からの輸入に頼っているものもあります(農水省調べ/2018年)。もし、国際的な衝突が生じればたちまち食糧の確保が難しくなってしまいます。そうしたことに多くの人が注目するようになった側面も、コロナ禍にはあります。

ウィルスの出現は、
普段農業に接していない人々が
農業の大切さに気付くきっかけともなりました

新型コロナウィルスと農業