田村地域就農支援プロジェクト
事業内容:夏秋野菜/畜産(酪農)など
場所:福島県田村地域(田村市、三春町、小野町)
- コロナ対策実施中
- 宿泊完備
- 短期
- Web打ち合わせ
事業内容:夏秋野菜/畜産(酪農)など
場所:福島県田村地域(田村市、三春町、小野町)
福島県たむら地域(田村市、三春町、小野町)は、恵まれた自然と準高冷地という気象を生かし、ピーマンやトマト、ミニトマト等の夏秋野菜の生産が盛んな地域です。
あなたの知りたい!学びたい!ことを、地元農家さんが丁寧に教えてくれるので安心です◎
\こんな方、大歓迎/
・農業に興味のある方
・農業未経験だけど、興味・やる気のある方
・福島県たむら地域をはじめとして、将来的な移住を含む就農に興味がある方
・農業に興味のある方
・農業未経験だけど、興味・やる気のある方
・福島県たむら地域をはじめとして、将来的な移住を含む就農に興味がある方
インターンシップの応募をいただいた2~3営業日後までに、メールもしくは電話にてご連絡します。
アンケート記入、振り返り
支給なし
なしただし、「ふくしま移住希望者支援交通費補助金」のご活用をご検討ください(希望される場合は、事前にご連絡をお願いします。)
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11025b/10000.html
あり(無料)インターン先近くの宿泊施設を手配いたします。
※参加者の宿泊費負担はありません。
あり(3食)※夕食及び朝食は宿泊先、研修先での昼食はお弁当支給となります。
田村地域就農支援プロジェクト
担当者:工藤夏実
TEL:0247-62-3113
Email:tamura.af02@pref.fukushima.lg.jp
体験時期によって1日のスケジュールや体験内容は異なります。ご希望などあればお気軽にご相談ください。
◎対象作物と体験内容
トマト :7月~10月
ピーマン:7月~10月
体験内容:栽培、収穫、調整など
※体験内容はお申込み時期によって異なります。詳しくはお問い合わせください。
◎体験スケジュール例
(1日目)
12:00 郡山駅集合、送迎・・・駅に担当がお迎えに参ります。
13:00 オリエンテーション・・・体験先到着後、自己紹介、体験内容の説明を行います。
13:30 農業体験・・・受入農家さんの指導の下、農業体験をしていただきます。
17:00 体験終了、送迎・・・体験終了後、担当が宿泊先まで送迎いたします。
(2日目)
9:00 送迎・・・担当が宿泊先にお迎えに参ります。
9:30 農業体験・・・受入農家さんの指導の下、農業体験をしていただきます。
12:00 昼食
14:30 体験終了
14:45 振り返り・・・質問や疑問があればご相談ください。 就農支援についても説明させていただきます。
15:00 送迎・・・担当が郡山駅までお送りいたします。
※到着・帰宅時間に合わせてスケジュールを調整させていただきます。
★体験日数は、【1泊2日】です!
―――\田村地域の農業情報はこちらから/―――
▼「田村地域就農支援プロジェクト」特設サイト
https://agri.mynavi.jp/fukushima-tamura/
▼世田谷から田村市へUターン就農した白岩洋さん
https://agri.mynavi.jp/2021_03_19_151111/
▼高品質な農作物が生まれる、福島県田村地域とは
https://agri.mynavi.jp/2019_10_30_93213/
農業界の知識, 質問する力, 作物の観察方法, 現役スタッフとの交流, 現地の生活体験
【ピーマン】【ふきのとう】【ほうれんそう】等
/
三春を代表する野菜の収穫&栽培管理を体験できます!
\
(体験例)
8~9月 ピーマンの収穫体験
8月下旬 ほうれん草の播種体験
10月 ふきのとうの収穫体験 など
農業で体験したいこと・学びたいこと・・・希望に沿った研修内容を実施可能です!
◎一日体験スケジュール(例)◎
【1日目】
12:00 三春駅集合
インターンシップのスケジュールや概要を説明後、受入れ先へGO!!
13:00 受入農家さんとの顔合わせ・あいさつ
実際に体験へ!
17:00 体験終了・宿泊先へ
【2日目】
8:30 宿泊先 出発
9:00 体験開始
12:00~13:00 お昼休憩
15:00 フィードバック
15:30 体験終了
15:45 三春駅
※三春駅~体験先~宿泊先の送迎は運営が行います。
※日程調整や到着・帰宅時間に合わせてスケジュール調整は可能です。
★体験日数は、【1泊2日】です!
農業界の知識, 作物の観察方法, 収穫適期の見分け方
【畑作体験】
(栽培品目)コマツナ(7月~10月)、トマト(7月中旬~10月中旬)、エダマメ(7月下旬~9月上旬)等
(体験内容)栽培体験、収穫体験、その他各種農作業体験等
【酪農体験】
(対象)酪農(生乳、乳子牛)
(体験内容)牛へのミルク、エサやり体験、搾乳体験、牧草の刈取 ほか
【スケジュール】
○1日目
12:00 郡山駅集合(※担当者送迎(予定))
13:00 受入先到着、オリエンテーション(顔合わせ、自己紹介、体験内容の説明)
13:30 農業体験(1日目)スタート
17:00 体験(1日目)終了、宿泊先へ移動
○2日目
9:00 宿泊先出発(※担当者送迎(予定))
9:30 農業体験(2日目)
12:00 昼食休憩
13:00 農業体験
14:30 体験終了、振り返り(農業体験を通して感じたこと、学んだこと、疑問に思ったことを農家さんへ質問、各種事業説明)
15:00 受入先出発(郡山駅へ移動)(※担当者送迎(予定))
★体験日数は、【1泊2日】です!
農業界の知識, コミュニケーションスキル, 質問する力, 農業専門機器の名称, 専門機器の使用方法, 家畜の観察方法, 作物の観察方法, 経営知識, 収穫適期の見分け方, 現役スタッフとの交流
弊社では以下の感染防止対策を行っております。