髙橋農林
事業内容:農業(畑作)・林業・アグリビジネス
場所:北海道河西郡芽室町
- コロナ対策実施中
- 宿泊完備
- 交通費補助
- 短期
- 長期
- Web打ち合わせ
事業内容:農業(畑作)・林業・アグリビジネス
場所:北海道河西郡芽室町
【「農業」・「ビジネス」ハイブリット型インターンシップ】
「農業界を更に良くしたい」、「将来に向けた経験を積みたい」という想いのある方を大募集!
過去平均満足度4.9!農業未経験者も可(短期・長期どちらも歓迎)。
場所は北海道十勝。海外農業ベンチャー出身者の直下で、様々な活動に関わる機会があります。
大規模農業経営でのインターンシップを通して、農業・ビジネスの知識や経験を深めませんか?
真摯さと意欲のある方
※経験や年齢、能力以上に、真摯さと意欲を重要視します。
※授業や就活、本業等との同時並行も可能です。
原則、申込を頂いた1営業日後までに、こちらからメール・電話でご連絡します。
※参加前にオンラインで打合せの機会も設けます。
個人面談(週1回&必要に応じて)
※週次で、1on1MTG(何でも相談・フィードバック)の機会をつくります。
支給なし※現地での移動費・宿泊費・食費・保険料・PCR検査料は補助致します。
一部支給(規定あり)※自宅から最寄りの交通機関(帯広空港/駅)への交通費は実費負担頂きます。
※最寄りの交通機関から農場までは送迎致します。
あり(無料)※Wi-FiやPCモニターは自由に利用可能です。
※農業・経営関連等の書籍や雑誌、新聞が読み放題です(1,200冊以上)。
あり(3食)※飲み物や休息時の軽食もご用意します。
北海道河西郡芽室町 髙橋龍太(髙橋農林)
※質問や相談事項、希望期間・時期は、申込時に「備考」欄へご記載ください。
★★★「農業」・「ビジネス」ハイブリット型インターン★★★
過去平均満足度4.9!海外農業ベンチャー出身者と共に試行錯誤し、農業・経営を学びたい方を大募集!
「農業界を更に良くしたい」、「将来に向けた経験を積みたい」というような想いを胸に秘めている方に、一推しのインターンシップです!
■内容
・北海道十勝で、畑作・林業の大規模複合経営を行っています。
・栽培管理(播種〜収穫)、農機具整備、山林管理、現場・経営改善等、多様な業務に関わる機会があります。
・参加期間や時期、本人の経験や意向を踏まえて、様々な活動を体験・実践頂けます!
■期間
・1週間~4週間
※数日・1ヶ月~のご相談も可能です(申込時に候補期間・時期をお伝えください)。
※期間や時期、本人の経験や意向を踏まえて、その方に合わせた内容をアレンジします。
■時間
・7:00〜11:30、13:00〜17:30(目安)
※昼休憩を含め、休憩時間は別途あります。
※授業や就活、本業等との同時並行も可(午前:インターン/午後:授業等)。
■流れ
・送迎(帯広空港/駅より)→ オリエンテーション
→ 農場・施設見学 → インターン活動開始
■インターン参加実績
・学校:青山学院大学、関西大学、慶應義塾大学、専修大学、北海道大学等
・学部:経済学部、人間科学部、農学部、文学部等
■インターン参加者の声(抜粋)
・実際の現場の中に入ったからこそ、農業の厳しさと楽しさを五感で学べました。
・農作業から経営業務まで関わる機会を頂き、農業・食への想いが強まりました。
・インターン中に得たビジネススキルによって、その後、別の環境でも貢献することができました。
■備考
・海外農業ベンチャーや製造業のコンサル等で業務経験のある者の直下となります。
・現場作業に必要となる軍手、作業靴はお貸しします(作業着は汚れても良い服をご用意ください)。
・週次で、1on1ミーティング(何でも相談・フィードバック)の機会をつくります。
・SlackやGoogleドライブ等のITツールを積極的に活用します。
・Wi-FiやPCモニターは自由に利用可能です。
・農業・経営関連等の書籍や雑誌、新聞が読み放題です(1,200冊以上)。
■インターンシップ責任者からのメッセージ
(※次ページ「企業紹介」画面に掲載 → → )
農業界の知識, コミュニケーションスキル, PDCAサイクル, 質問する力, 自己分析力, 農業専門機器の名称, 専門機器の使用方法, 経営知識, 現役スタッフとの交流, 現地の生活体験, 論理的思考力,現場改善力
「数週間の滞在は難しいけれど、髙橋農林の見学をしてみたい」、「インターンシップ責任者へ農業やビジネスの話を聞いてみたい」、
「「農業」・「ビジネス」ハイブリット型インターンについて更に詳しく知りたい」という方向けにオススメのコースです!
オンライン(約1時間)または現地(約2時間~1泊2日)で、その方に合わせた内容をアレンジします!
※日程は、「農業」・「ビジネス」ハイブリット型インターンへ申込された方、および、作物の栽培状況を優先させて頂きます。
農業界の知識, コミュニケーションスキル, 質問する力, 農業専門機器の名称, 経営知識, 現役スタッフとの交流, 現地の生活体験
弊社では以下の感染防止対策を行っております。
現在のメイン事業は、農産物の生産・販売です。
場所は北海道土勝。面積は東京ドーム約10数個分!
(主な栽培品目は小麦、大豆、小豆、コーン)
また、農業生産の合間には、林業や他社業務支援(農業関係)も行っています。
5代目はアメリカの農業研修、6代目はアフリカの農業ベンチャーという経歴があり、
外部の知識や経験を、北海道十勝での農業生産・経営においても活かしています!
外から様々な人の受入も行なっており、インターンシップも数年前から開始しました。
〈インターン参加実績〉
・学校:青山学院大学、関西大学、慶應義塾大学、専修大学、北海道大学等
・学部:経済学部、人間科学部、農学部、文学部等
この組織の特徴は、積極的に「外部の知」を活かしていることです!
4代目は欧州への視察を通して、機械の時代を予見し、トラクターへの移行を進めました。
5代目は米国への留学を経て、米国式の大規模農業運営手法を北海道十勝でも応用しました。
その上で、6代目のインターン責任者は、農業界においても古今東西の外部の知見(古典哲学から経営理論まで)を取り入れることに注力しています!
海外農業ベンチャー等の様々な会社を経て、家業(農業)へ感じたことは、外の世界との差でした。
5Sやデジタル化、マネジメントをはじめとするビジネス界では当たり前の概念が存在しない世界。
しかし、その差分を埋めることが、この産業を次の段階へ進められる鍵になるとも感じています。
それらを踏まえて、外部から様々なことを取り入れ、農業現場・経営への応用を推進しています!
※髙橋農林のインターンは農業体験に留まりません。
外部の知の活用方法に触れられるとともに、ご自身も経営/ビジネスの知識を学ぶ機会や現場での課題解決に取り組む機会が得られます!
「実際に農業の現場に赴くなかで、毎日が発見の連続でした。農業という一側面のみならず、経営や人生観など幅広い学びがありました。」
「農業の厳しさと楽しさなど外からでは分からないことに気が付けました。また、生産者視点からの「食」についても考えることができました。」
「実際に働かれている方の読書量に驚くとともに、農業・経営・哲学・小説等を常に学ぶ積み重ねが、より深い視点や人間性を形成することに触れ、自分自身の学びへの向き合い方が変わりました。」
「インターンの中の改善活動で提案も即時取り入れてくださったのが有り難かったです。学んだ創造性と実行力は、その後に始めたアルバイト先でも活かされ、職場の生産性向上に貢献できました。」
「農業を何も知らない状態から、北海道十勝の本格的な農業、髙橋農林の経営を学びたいと思い立ちました。実際に農作業から経営まで関わる機会を頂き、農業と食への想いが強くなりました。」等
インターンシップ責任者自身、海外農業ベンチャーや製造業のコンサル等、国内外の様々な農場・会社で仕事をしてきました。
その経験によって、農業・ビジネスの両面で鍛えられたとともに、自らの世界が広がりました。
自社を客観視できる視点や、目指す基準が得られることも、外の世界を経験する大きな価値です。
限られた期間ではありますが、このインターンシップもそんな機会となれば嬉しいです!
「農業の世界を更に良いものにしたい」、「農業技術とビジネススキルの両方を高めたい」、
「家業以外の農業経営にも関わってみたい」という想いを胸に秘めている多くの方と出会えること、
心より楽しみにしています!
◎過去平均満足度4.9!短期・長期どちらも歓迎!
◎学年や年齢、農業経験の有無は問いません!
◎ご興味のある方は是非ご応募ください!