幌延町酪農担い手育成センター

幌延町酪農担い手育成センター

事業内容:新規就農者・酪農実習の募集について

場所:北海道天塩郡幌延町

  • コロナ対策実施中
  • 交通費補助
  • 短期

『北半球「ど真ん中!」北緯45度のまち』そここそが…「就農の地」 幌延町は充実した就農支援であなたの新規就農の夢を叶えます!

「幌延町」の酪農は、冷涼な気候と広大な農地を活かした草地型酪農!地域の特色を活かした放牧酪農から大規模経営まで多様な経営が展開されています。就農前の研修では飼養管理を基礎から学ぶことができ未経験の方も安心です。就農時には、手厚い支援制度でサポートいたします。先ずは、体験実習で「幌延町を知る」から始めませんか?

インターンシッププログラム詳細

【短期】酪農体験インターンシップ

インターン実施期間
5月〜3月:期間内で1週間以上
エントリー締切
特になし(期間終了まで随時募集)
募集人数
特になし
体験できる業種
酪農

初心者でも安心の、一週間から参加可能なインターンシップ!
受入農家さんによって様々な作業を体験することが可能です。
体験先により一日のスケジュールや体験内容は異なるため、お気軽にご相談ください。

・体験内容の例
搾乳、餌寄せ等の飼養管理、乳牛の健康管理、経営管理などを体験していただきます。
体験先により、草地管理、放牧牛の管理などを体験することが可能です。
・待遇
体験スケジュール1日8時間、休暇は週1回
・報酬
なし
但し農家以外で宿泊する場合3,000円/日を食費相当として支給します。
・交通費
担い手センターが負担(ただし、居住地から、搭乗する最寄りの飛行場等までの交通費は実習生負担)
・宿泊
体験先の農家さんの家に宿泊可能な場合は、光熱水費・食費等は農家負担となります。
・その他
作業着(オーバーオール、帽子、長靴)支給

上記インターンシッププログラムで「学べること」「経験できること」

農業界の知識, コミュニケーションスキル, 農業専門機器の名称, 専門機器の使用方法, 家畜の観察方法, 作物の観察方法, 経営知識, 収穫適期の見分け方, 現役スタッフとの交流, 現地の生活体験

新型コロナウイルス対策について

私たちの取組み

弊社では以下の感染防止対策を行っております。

  1. 作業着等は個人専用のものを用意しています

参加する方へお願いしたいこと

  • 手指の消毒、手洗いの励行をお願いいたします
  • 参加中に体調不良になった場合、速やかにお申し出ください
  • マスクなどの感染防止グッズは用意しておりませんので、必要に応じご持参をお願いいたします。