広島県酪農業協同組合
事業内容:酪農ヘルパー事業(広島県内一円を区域とする酪農専門農協)
場所:広島県三次市東酒屋町306-65(本所住所)
- コロナ対策実施中
- 短期
事業内容:酪農ヘルパー事業(広島県内一円を区域とする酪農専門農協)
場所:広島県三次市東酒屋町306-65(本所住所)
乳牛の飼養管理は、動物が相手なので、365日休みなく作業しなくてはなりません。「酪農家の方々に安心して休める環境を提供すること」が酪農ヘルパーの役割です。搾乳(乳しぼり)・哺乳(子牛への乳やり)・給餌(餌やり)・牛舎清掃などの酪農作業を体験いただけます。
特になし(動物が大好きで「酪農」に関心がある方であれば、「酪農・畜産」の専門知識や経験が無くても大丈夫です!)
インターンシップの申込をいただいた2~3営業日後までに、こちらからメールまたは電話でご連絡します。
レポート提出とコメント記入、個人面談
支給なし
なし
なし
あり
広島県酪農業協同組合
経営支援課・河内山(コウチヤマ)
TEL:0824-64-2077
<1日目>
・組合で面談(原則ご自身でお越しいただきますが、交通手段が無い場合は必要に応じて送迎します)
・夕方から先輩ヘルパーと一緒に受入牧場へ移動し、夕方の酪農作業体験
※宿泊先は要調整
<2日目>
・翌朝の酪農作業体験
※終了後、解散(現地解散もしくは必要に応じて送迎)
【酪農作業とは】
搾乳(乳しぼり)・哺乳(子牛への乳やり)・給餌(餌やり)・牛舎清掃など
農業界の知識, 農業専門機器の名称, 専門機器の使用方法, 家畜の観察方法, 現役スタッフとの交流
弊社では以下の感染防止対策を行っております。