福岡県田川市福岡県田川市福岡県田川市

福岡県田川市

事業内容:田川市の農業振興(新規就農者募集・支援)

場所:福岡県田川市中央町1番1号

  • コロナ対策実施中
  • 短期・長期いずれも
  • Web打ち合わせ

福岡県田川市が運営するパプリカ栽培の研修施設で行うインターンシップ。次期研修生(最長3年)の募集に先立ち、「体験利用者」を募集!

田川市では平成16年から、農業者と連携してパプリカの実証栽培に取り組むと同時に、「田川のピュアパプリカ」としてブランド化を図ってきました。その後、平成30年からは、田川市実践型栽培施設(パプリカ栽培研修施設)を開設して現在まで研修生を受入れ、パプリカでの自立就農に必要な生産技術から流通販売、経営など幅広い知識習得を支援しています。今回は次期研修生募集に先立ち、体験利用者を募集します!

インターンシッププログラム詳細

パプリカ栽培施設利用体験コース(1泊2日以上)

インターン実施期間
8月〜3月:2023年8月1日~2024月3月31日(パプリカの管理作業は2023年12月頃まで)
エントリー締切
2024年2月29日
募集人数
制限なし(同時に2団体まで)
体験できる業種
畑作

体験場所 田川市実践型栽培施設(福岡県田川市伊田2427番3)

(例:遠方からお越しの方)

◆1日目(午後から)
・ 13時 施設集合(送迎はありません)
・ 施設と施設利用サポート体制の概要説明(質疑応答)
・ 施設(農場)見学(随時、現施設利用者へのヒアリングなど)
・ 帰宅(宿泊施設)

◆2日目以降
・8時施設集合(送迎はありません) 
栽培管理(病虫害防除、摘果、摘葉、誘引及び収穫など)作業体験
選果・出荷作業体験、養液栽培システム操作、栽培用ハウス換気操作など
を終日体験していただきます
・帰宅

※現利用者(研修生)の都合や天候、曜日などによって、体験できる作業は異なります

上記インターンシッププログラムで「学べること」「経験できること」

農業界の知識, コミュニケーションスキル, 質問する力, 農業専門機器の名称, 専門機器の使用方法, 作物の観察方法, 経営知識, 収穫適期の見分け方, 現役スタッフとの交流, 養液栽培でのパプリカ栽培技術

新型コロナウイルス対策について

私たちの取組み

弊社では以下の感染防止対策を行っております。

  1. インターンシップ研修における「3密(密閉、密集、密接)」を回避しています
  2. 受入担当員及び他スタッフは、検温等健康管理に努め、手洗いを励行しています
  3. 作業着等は個人専用のものを用意しています
  4. 参加前に、ビデオ通話で打ち合わせ対応可能です

参加する方へお願いしたいこと

  • マスク等の感染防止グッズは持参をお願いいたします
  • 体調不良(発熱、咳等の風邪症状)の方、及び研修当日より過去14日以内に新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した者との濃厚接触があった場合や、身近な知人の感染が疑われる場合は参加をお控えください
  • 手指の消毒、手洗いの励行をお願いいたします
  • 参加中に体調不良になった場合、速やかにお申し出ください
  • 緊急事態宣言等の政府の要請に応じて、適宜受入状況を変更する可能性があります